
読書するなら、kindle unlimitedをおススメするよ
こんにちはたこぴいです。今回はKindle Unlimitedを紹介します。
読書をするのはお金がかかるし、本を保管する場所が必要ですよね。
定額で読み放題のKindle Unlimitedなら、月額料金を払えばで200万冊以上さまざまなジャンルのなかから好きなだけ読むことができます。
電子書籍なので、本を保管する場所は必要なくさらに本を持ち歩く必要もなく、スマホなどでいつでも読むことができます。
・Kindle Unlimitedって何?
・Kindle Unlimitedに興味はあるけど、ほんとに便利なのか?
Kindle Unlimitedのサービスについて解説していきます。
主にビジネス書・実用書・小説を読む方
いろいろなジャンルの本を読みたい方
電子書籍をよく利用する方
資格などの勉強に利用したい方
雑誌をよく読む方
Kindle Unlimitedとは
200万冊以上の電子書籍
Kindle Unlimitedは200万冊以上の電子書籍が読み放題のサービスです。
ジャンルは文学・評論(40,000冊以上)、ビジネス・経済書(20,000冊以上)、趣味・実用書(20,000冊以上)、暮らし・健康・子育て(20,000冊以上)、ライトノベル(10,000冊以上)、雑誌(10,000冊以上)、コミック(50,000冊以上)、洋書などその他のジャンルもあります。
コミックやライトノベルは読める本の数が少ないのでこちらのサービスをおすすめします。チェックしてみてください。
コミック:コミックシーモア読み放題
ライトノベル:BOOK☆WALKER「角川文庫・ラノベ読み放題」サービス
月額料は980円(税込)
Kindle Unlimiteの月額料は980円(税込み)です。30日間の無料体験が利用できます。
まずはAmazonのアカウントが必要です。
本によっては1冊1,000円以上するので、月に2冊以上の本を読む方は十分元をとれますし、それ以上読めば読むほどお得になります。
無料体験で自分にあっているかお試しするのもいいかもしれませんね。
20冊までダウンロード可能
Kindle Unlimitedはダウンロードして端末に保存しておける冊数が20冊までです。
それ以上ダウンロードするためには、現在ライブラリにある本を返却する必要があります。
一度返却した本のメモやブックマークは保持され、再度ダウンロードするときには復元されます。
対応端末
Kindle Unlimitedはスマホ、PC、タブレット、Kindle端末(Kindle Paperwhiteなど)
で読むことができます。
Prime Readingとの違いは?
Prime ReadingはAmazonプライム会員の特典の1つとして利用できる読み放題サービスです。
1,000冊以上の本が読み放題となります。
Prime Reading | Kindle Unlimited | |
---|---|---|
料金 | 500円(税込)/月 | 980円(税込)/月 |
無料体験 | 30日間無料 | 30日間無料 |
冊数 | 約1万冊 | 約200万冊 |
端末ダウンロード数 | 10冊 | 20冊 |
利用条件 | プライム 会員 | Amazon会員 |
違い | プライム会員の特典の1つ ほかのプライム特典も受けれる | 読み放題専用の独立した1つのサービス |
お得なキャンペーンを利用する
2、3ヶ月お得な価格で利用できるお得なキャンペーン
Kindle Unlimitedには30日間の無料体験がありますが、そのほかに開催不定期のキャンペーンがあります。2ヶ月、あるいは3ヶ月お得な価格で利用できるお得なキャンペーンです。
このキャンペーンは誰でも受けれるわけではなく、キャンペーンがKindle Unlimited公式サイトに表示された方のみ受けれるキャンペーンです。基本的にはまだKindle Unlimitedを利用したことがない方が対象のようです。
30日間無料体験とキャンペーンは併用することができません。無料体験は完全に無料でお得ですが、長期的にKindle Unlimitedを検討している方にはキャンペーンのほうがお得になります。自分に合うほうをよく検討してくださいね。
*追記
「3ヶ月199円あなたへの特別プラン」キャンペーンが始まっています。3月6日までです。
対象者だけに表示されるのサービスなのでぜひ確認してみてください。
Kindle電子書籍端末やFireタブレットを購入するとKindle Unlimitedが3ヶ月分無料
Kindle 電子書籍端末やFireタブレットを購入するとKindle Unlimitedが3ヶ月分(2,940円)無料になるキャンペーンがあります。
Kindle Unlimitedのメリット
レシピ本読むためだけにKindle Unlimited加入してるんだけどマジで便利 一人暮らし用レンチンレシピとかずぼら向けお弁当レシピとかいっぱいある
— しゅり (@shrimp_9106) October 17, 2022
Kindle Unlimited便利すぎ、サブスク最高
— 【私を】アルム【燃やしてみて】 (@areumdaunsaek_) October 16, 2022
200万冊以上のビジネス書、小説、漫画などなど PCやスマートフォンで読み放題のサービス『Kindle Unlimited』 いつでも解約できるのも良い所 読書好きな人にはおすすめ!https://t.co/1dtGt6jP8X
— やすみん@執筆中 (@boxing_fighter1) October 15, 2022
資料とかならKindleオススメするよーー!拡大できるのが便利だし、うちはKindleUnlimited入ってるんだけど、それで絵の資料や雑誌も見れるから良きよ…!検討してみて~!
— よいち (@yoichi_kaachan) October 10, 2022

買うほどではないけど、ためになる本も読むことができるのがいいよね。
図書館で本を借りる感覚だね。
Kindle Unlimitedのデメリット
kindle unlimited、とにかく読みたい本から対象になってるものを探すのが不便すぎるので、(どうせ読むペースが遅い私はまだいいけど)週に数冊読むような人が使ったらぶちキレると思う。
— Y人 (@miyayou200920) September 23, 2022
kindle unlimited不便過ぎて解約した
— はる丶蒸発 (@haruhiko_zht) July 8, 2018
おはようございます☔
— ゆな🌈最近ずっと怒ってる (@Cielyuna) June 4, 2021
娘のkindle Kids+の1年無料期間がいよいよ終了間近なのでkindle unlimitedをお試し契約してみたのですがとても使いにくい…。これ、読みたい本どうやって見つければいいの? YA向けとか対象年齢とかで絞り込みできればいいのにな。
今日はお天気荒れるようですが良い一日を!
当然といえば当然なんだろうけど、Kindle Unlimited対象の本、シリーズ物は途中で対象外になったりであまりお得感がないな。
— りら@ふぇんりる (@LiLasFF14) May 18, 2020
探しにくいし使いにくいし…
そして購入してまで続き読みたいと思えるような本いまのところない…😇

「Kindle Unlimited対象の本がどうかわかりにくい」って方が多いみたい。
登録方法
まずはAmazonの会員である必要があります。アカウント登録でAmazon会員になれますよ。
1.Kindle Unlimited公式サイトにアクセスする
2.「無料体験をはじめる」をクリック
3.支払い方法の選択し「続行」クリック
4.登録完了。
これで、読み放題で読書ができます。
無料体験は30日間なので、31日目には料金は発生します。お試しだけの場合は無料期間内に解約する事をおすすめします。
解約方法
簡単な手続きでいつでも解約できます。解約時に違約金は発生しません。
解約はスマホアプリ及びスマホブラウザからはできません。PCもしくはPCブラウザからのみ可能です。
スマホからでもPCブラウザを表示すれば可能です。
1.Amazon公式ページの「アカウント&リスト」をプルダウンする。
2.「アカウントサービス」内の「お客様のKindle Unlimited」をクリック
3.「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」を選択して解約完了
Kindle Unlimitedが解約できているか確認するには『解約通知メール』で確認するか、『Kindle Unlimited 会員登録を管理』の画面から確認することができます。
Kindle Unlimitedの便利な機能
章を読み終えるまでの時間やどれくらい読んだかわかる
マーカーを付けれる
辞書やWikipediaで用語の検索ができる
フォントサイズやレイアウトの変更
メモを記入できる
読書の詳細記録がみれる

読んだ書籍からおすすめ書籍を表示してくれるので、次つぎに読みたい本がでてくるよ。
Kindle Unlimitedおすすめです
ここまでKindle Unlimitedについて解説してきました。メリット・デメリットありますが利用する方によって変わってくると思います。自分にとってのベネフィットを見極めるために無料体験やキャンペーンの利用をおすすめします。
主にビジネス書・実用書・小説を読む方
いろいろなジャンルの本を読みたい方
電子書籍をよく利用する方
資格などの勉強に利用したい方
雑誌をよく読む方
ぜひ一度体験してみてください。
読書をする時間もない!という方に一冊10分で読める本の要約サービスflier(フライヤー)をおすすめします。
flierは、本を読む時間がないビジネスパーソンにぴったりの読書ツールです。

コメント