【おすすめ】聴く読書で心揺さぶる時間を♪ AmazonAudible

Audible アイキャッチおすすめコンテンツ
スポンサーリンク

本が読みたいけど時間がないなぁ...

たこぴい
たこぴい

Audibleおすすめだよ。使ってみたら❓

今回はAmazon Audibleを紹介します。

AudibleとはAmazonが提供するオーディオブックサービスです。

本の内容をプロのナレーターや俳優らが朗読してくれて「聴く読書」が手軽にできます。

オーディブルでは40万タイトル以上のオーディオブックを配信しています。

今年話題となったことばを選ぶ「ユーキャン新語・流行語大賞2022」のノミネート30語が、2022年11月5日に発表されました。そのなかに「オーディオブック」ノミネートされていましたね。

最近はテレビでのCMもよく見かけるようになりましたね。

私は最近ドライアイが酷くて、本や電子書籍を読む事がかなりツライです。

そんな時でも読書を楽しめるコンテンツなんです。

また、私は読書が好きではあるんですが、苦手です。読み始めても5ページくらい読むと先に進めない本があります。そこで読むのを辞めてしまう事もあります。そんな時に、Audibleに切り替えると読書を楽しむ事ができます。そんな使い方もありだと思いますよ。

こんな方におすすめ

時間がないけど読書をしたい方

ながら読書をしたい方

目に負担をかけずに読書したい方

スポンサーリンク

Audibleとは?

簡単にいうと「本を耳で聴いて読書できる」サービスです。

ですから、次のようなメリットがあります。

どんなに忙しくても読書ができる

「読書する時間なんてないよ!」という人におすすめしたいのが、Audibleです。

Audibleなら、家事をしながら、運転をしながら、入浴しながら、散歩やジムでの運動の時

どんなシーンでも「ながら読書」を楽しむことができます。

今までただ過ぎ去っていた時間が、全て読書の時間になります。

すばらしい自己投資ですね。

私は、運転中、家事をしながら聴いています。

長編の小説を聴いたり、自己啓発本を聴きますが、聴きとれず聴きなおしたりすることもあります。

知らない言葉や固有名詞は文字で見たいなぁと思う事もあります。

Amazon Kindle Unlimitedでも読んで解消することもあります。

目が疲れているときでも読書ができる

会社ではパソコン、家に帰ったらテレビやスマホ。

寝るとき以外、何かしら画面を見ていないときはないですね。

これでは目に負担がかかる一方です。できる限り目を休ませたい!

私はドライアイが酷くて、読書が苦痛になるくらいです。

その点Audibleなら目を使わないので安心です。

私のドライアイ対策にはもってこいです♪

プロによる朗読なのでとても聴きやすい

Audibleは、プロのナレーターや俳優らの朗読なので「とにかく聴きやすい」のが特徴です。

抑揚や緩急を付けた朗読は臨場感たっぷりで、自分で本を読むよりも情景が目に浮かびやすいです。

三浦友和、宮沢りえ、上白石萌音、松坂桃李、松山ケンイチ、藤木直人などなど

有名な方が朗読しています。詳しくは公式サイトを見てください。

認知症予防になる

10月9日の日曜日の初耳学でAudibleが紹介されていましたね。

オーディオブックは脳に刺激を与えて、認知症予防になるそうです。

携帯アプリ、タブレット、apple watch、ウェブサイト、Alexa等多数の機器を利用できます。

ただし、一度につき一つの機器での利用となり、同時視聴はできません。

Audibleの感想 ツイッターでの声

人には認知特性があり、それぞれ認知する仕方に得手不得手があります。

見ることよりも聞くことのほうが理解しやすく、記憶しやすい特性をもつ「聴覚優位タイプ」と

見ることのほうが得意な「視覚優位タイプ」と

経験や、身体で覚えるのが得意な「身体感覚優位タイプ」

に分けられます。

認知特性とは

目で見る、耳で聞くなどの五感を中心とした感覚器から入ってきた様々な情報を、脳の中で「整理」「記憶」「理解」する能力のことです。

認知特性によってどのような方法で情報を収集すれば効率的に吸収できるか知ることができます。本を目で読むのが適しているのか、耳で聴くのが適しているのか、簡単なテストがあるので、一度試して自分の特性をチェックしてみてはどうでしょうか。

本田40式認知特性テスト 診断ツールみくりキッズくりにっく│世田谷区二子玉川・上野毛の小児科,リハビリテーション科,小児神経内科,アレルギー科,児童精神科,オンライン診療
あなたの才能が10分でわかる40問テスト 診断ツール

そして、実際に無料体験を利用して自分にあっているか試してみてください。

Audibleの料金は?

Audibleを利用するには、定額で聴き放題の会員プランに登録するか、

会員にならずに好きな作品だけを単品購入する方法があります。

定額聴き放題の会員プランは月額1,500円(税込み)です。

会員になると12万以上の対象作品を聴き放題になります。

聞き放題対象外タイトルも30%オフで購入できます。

2022年1月27日から聞き放題会員プランが追加されたようです。

会員に登録しない状態でもオーディオブックを購入することは可能ですが、

オーディオブックは1冊およそ3000〜4000円の本が多く、紙の本よりも価格がかなり高めです。

*2022年1月27日までは、Audible会員は毎月1枚のコインを受け取り、

好きなタイトル1冊と引き換えることができましたが、聴き放題の会員プランへ移行になり、

現在はコインの発行がなくなりました。

Audible支払方法は?

Audibleの支払い方法は、請求先住所が日本国内のクレジットカードとデビットカードのみ。

電子マネーやAmazonギフト券、コンビニ支払い、銀行口座振替などは利用できません。

Amazonアカウントを持っていれば、登録したクレジットカードから自動で決済されます。

30日間の無料体験

30日間は無料でサービスを使えます。

有料会員と全く同じ条件ですべてのオーディオブックやポッドキャストを楽しむことができます。

無料キャンペーンの対象者はAudible会員プランに新規登録する人だけです。

気軽にお試し感覚で始められるので、月額料金が発生する前にAudibleが自分にとって

使いやすいサービスかどうかを見極められます。

30日後の夜中の0時を過ぎると、翌月の請求が発生します。

たこぴい
たこぴい

期限内に自分で退会手続きをしないと自動更新されて月会費が発生してしまうので注意してくださいね。

Amazon Audible無料体験

いつでも解約できるので試しに無料体験をおすすめします。

Audible 登録方法

「Audible」の登録手順は以下の通りです。

ブラウザで登録後にアプリからログインする手順を解説します。

1. Audibleにアクセスし、登録開始

2.Amazonアカウントでサインイン

3.特典が適用されていることを確認し、「30日間の無料体験を試す」をタップ

4.アプリストアから「Amazonオーディオブック」をインストール

Amazon Audible無料体験

Audible 解約方法

簡単な手続きでいつでも解約できます。解約時に違約金は発生しません。

解約はスマホアプリ及びスマホブラウザからはできません。PCもしくはPCブラウザからのみ可能です。

スマホからでもPCブラウザを表示すれば可能です。

1.Audible.co.jpにサインインする。ヘッダー部の名前をタップし、「アカウントサービス」をクリック

2.「退会手続きへ」をクリック

3.「このまま退会手続きを行う」をクリック

4.該当する退会理由を選び、「次へ」

5.「退会手続きを完了する」をタップ

解約すると、聴き放題の会員特典を利用して聴いたライブラリー内のタイトルは聴くことができなくなります。しかし、単品購入したタイトルは、退会後も引き続き聴くことができます。

まとめ

12万作品が聴ける。

プロによる朗読が聴ける。

ダウンロード機能を使ってオフラインで聴くことで、通信料を気にせず聴ける。

ポッドキャスト聞き放題。

再生速度を変えれる。(0.5倍~3.5倍)

スリープ機能を使って、章の終わりまで聴く設定や、時間設定もできる。

子供の読み聞かせ、寝かしつけにも使える。

無料体験期間に購入した本は、解約後もそのまま聴くことができる。

スマホでバックグラウンド再生できる。

この無料体験期間をうまく活用し、Audibleのオーディオブック生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。自分なりの読書の方法を探せるかもしれませんよ。

たこぴい
たこぴい

ドライアイの私にはピッタリのコンテンツです!

そのほかに、本を読み放題で読めるKindle Unlimitedもおすすめします。Kindle Unlimitedのサービスについて解説していますので、こちらもどうぞ読んでみてください。

【おすすめ】Amazon「KindleUnlimited」200万冊読み放題 3ヶ月199円!
【おすすめ】Amazon「KindleUnlimited」200万冊読み放題 2ヶ月99円! おすすめポイント 30日間無料体験 サービスの解説しています。

コメント